一世を風靡した弥生時代。その強さと概念をみなさんにお教えします。
お前だれ?
一年情報工学科 増田瑞樹
twitter : @hagiokayukiya
ぷよぷよはもこう先生の動画をきっかけに知り、レゲー発掘によりハマり2018年から始める
2020/11/28現在Steam版ぷよぷよe-sports世界ランク1221位
オフラインの対戦会にも赴いたりしている
目次
弥生時代とその強み
まず大前提として、弥生時代ってなに?という話ですが、弥生時代とはぷよぷよ通で使われる土台の名前です。
具体的にはこんな形
これもしくはこれに準ずる形が「弥生時代」と呼ばれる土台です。
特徴として下2段でぷよを横3列に敷き詰めています。
名前の由来は高床式倉庫に似ているからだとか。
火力が高い
特徴として、まず最終連鎖のぷよ連結数が大きいことが挙げられます。
上の二つの連鎖を再生してみてください(再生ボタンからどうぞ)。
ぷよぷよは連鎖による得点により相手に振らせるお邪魔ぷよの数が決まります。
もし相手と自分の最終連鎖の連結が4と7と違っていたらそれがそのまま勝敗を分かつということです。
土台の量が最適
「土台は必然、中盤は偶然。中盤戦は必然の上で起こる。」という名言がありますが、土台があまりにも薄いと中盤を仕掛けた時に本線ぶっぱで勝ってしまうケースがあります。
弥生時代考案者のTomはこの「中盤をしかけても不利にならないボーダーライン」を4連鎖と5連鎖の間と考察しており、弥生はピッタリこのボーダーの量の土台になっています。
今回は中盤の開設は省きますが、弥生はとても早くかつ有利な中盤戦を展開できる土台と言えます。
土台を中盤に活用できる
中盤戦をとっっても簡単に説明すると、「大連鎖を打たれないように中連鎖で相手を妨害する」ことです。
現代ぷよの常識として、土台と中盤は切り離して考えるものですが、弥生は土台の逆発火により相手の中盤対応ができます。
図のように緑をひとつ置くと4連鎖の中盤が可能になります。
弥生手順は弥生時代ではない
は?
と思うかもしれないですけど、弥生時代は必ず組める土台ではないのです。
弥生の対照として先折りGTRを挙げますと、先折りGTRはどんなツモでもほぼ100%組めます。
ではなぜ弥生は必ずしも組めるわけではないのかと言うと、弥生時代は折り返しと連鎖尾の両方の条件を満たさなければ弥生時代ではないからです。
これがGTRの必要条件です。
明らかに弥生のそれより条件が緩いですね。
これはGTRという土台は折り返しだけで完結しているからです。
これ全部GTRです。
ちなみに一番右の連鎖尾は弥生の匂いがしますね。
じゃあ弥生を組まずに何を組むのか

弥生手順で100回土台を組んでみた結果がこちらです。
なんとなんと弥生手順で弥生時代を組めたのは6%だけでした。
弥生の派生形について解説
弥生時代ではない土台でも弥生の匂いを残すことはできます。
最低限この形になれば弥生を目指したと言えるでしょう。
派生形の例
左から弥生時代、フキゲン弥生、GTR、なめくじ、DT土台、サブマリンという名の土台になります。
左の方が弥生性が高く、純正弥生に似た特性を持ちます。
実際の弥生手順
弥生を組めた例
初手はABACなのでこう置く
ネクストの赤赤を使って横3を作りたい
赤の上には緑で横3を敷き詰めたい。
また、土台成立には黄色が不可欠なので黄色が来るまでは折り返しの補強を進める。
5手待ってやっと黄色が来たので入れてゆく。
赤赤もネクネクに見えて土台完成間近。
あとは赤ひとつで土台完成
数手進んだ形がこちら
これで理想的な7個消し弥生の完成
弥生を組めずに派生形に逃げた例
この場合7個消しにしたい色は青だが、ネクストにもネクネクにも青が一つも見えないので、無理に弥生に向かうと形が悪くなる。
6列1段に緑を置いた時点で弥生は破綻。
選択肢としてはGTRかフキゲンが残っている。
ネクストに青緑があるのでフキゲンに持っていく方針。
青がようやく来て土台着手開始
1列3段には黄色必須なので黄色が来るまで折り返し。
ネクネクの緑で単発消化すると相手へのけん制になる。
数手先の盤面。
最終的にフキゲンになったが最終連鎖の連結は7。
再生すると連鎖が見れます。
ぜひ見て欲しい動画
ベラベラと文字と画像で弥生を説明しましたが、実物を見ると本当のすごさがわかります。
Tom vs Selva ぷよテトA級リーグ
弥生考案者の伝説の30先。
相手のSelvaも「第五回ACぷよS級リーグ」にて4位を獲得するほど世界トッププレイヤー。
30-8という驚異的なスコアでSelvaを粉砕する動画。
Tomの発狂プレイも見どころ。
ちなみにTomはこのリーグ得失点差144という人間の範疇をおおよそ超える記録をたたき出しました。
弥生時代講座
弥生考案者Tomによるマジメな講義。
弥生の基本理念を学びたい人へ。
momoken vs Tom
ぷよテト最強と言われたTomがmomokenに負ける動画。
コメント